SFC修行で国内線に搭乗しました
メインの路線は羽田(HND) ⇔ 那覇(OKA)です(PP単価の王道ですよね)
この路線は富士山(Mt.Fuji)を見ることができますので、窓側席を予約したいですね
ここからは実際に予約した席から、どんな感じで富士山(Mt.Fuji)が見えたかご紹介しますね
羽田(HND) → 那覇(OKA):右側(right side)を選びましょう
座席番号:14列目
14列目はこんな感じです
かなり前屈み、もしくはリクライニングしないと外の景色をじっくり見ることができなさそうです
13列目は良さそうです
今回は窓側席が取れなかったので、富士山(Mt.Fuji)の写真は無しです…

14Aの座席につくとこんな感じです
エンジンがそこそこかぶりますね

座席番号:39列目
39列目はこんな感じです
今回は窓側席が取れなかったので、富士山(Mt.Fuji)の写真は無しです…
39K(窓側席)の方は少し前屈みになりながら、翼と富士山(Mt.Fuji)のコラボが撮れていたようです
38列目は窓と窓の間ですが、おそらく翼と富士山(Mt.Fuji)のコラボが撮れるでしょう
40列目は窓の横です

那覇(OKA) → 羽田(HND):左側(left side)を選びましょう
座席番号:8A
8Aはこんな感じです
情報量が少なくてすみません
搭乗が遅くなりB、C席のお客さまがすでに着席されていたので、シートの写真が撮れませんでした…
そして外も暗いため、あまり参考にならないかもしれません
窓は真横、翼は邪魔にならないので、明るい時間帯は外の景色を十分楽しめそうです

座席番号:10A
10Aはこんな感じです
9列目は窓と窓の間に寄りかかりながら外の景色を楽しめそうです

10列目と12列目の間にドアがありますので、10列目は気兼ねなくシートを倒せます(11列目はH~K席しか存在しません)
10A横の窓から見えているのは、ボーディングブリッジです

ボーディングブリッジが機体から離れました

エンジンの先端、大島、富士山(Mt.Fuji)のコラボです

座席番号:10H
10列目はこんな感じです
11列目はエンジンの先端とコラボるかもしれませんが、良さそうです

10列目は少しだけエンジンの先端が見えます
11列目は(おそらく)気兼ねなくシートを倒せます

HND⇔OKA以外での搭乗時
富士山(Mt.Fuji)が見える路線ではありませんが、窓の位置の参考になればと思います
座席番号:3K(プレエコ)
3列目はこんな感じです
かなり前屈みにならないと外の景色をじっくり見ることができませんが、翼は全く気になりません
さすがプレエコ


おまけの写真
離陸の順番待ちでしょうか?

那覇空港を離陸した直後です
良いお天気でしたね~

日の入りの瞬間の写真です
この数秒後に太陽が地平線に沈みました

まとめ
- 3列目は前屈み必須ですが翼は全く気にせず外の景色を楽しめそうです
- 8列目は窓の真横で翼は邪魔にならないので、外の景色を十分楽しめそうです
- 9列目は窓と窓の間ですが、寄りかかりながら外の景色を楽しめそうです
- 10列目は窓の横でエンジンの先端とコラボの写真が撮れますし、A~G席は後ろに席がないのでシートを気兼ねなく倒せます
- 11列目(H~K席のみ存在)はまぁ良さそうですし、後ろに席がないので(おそらく)シートを気兼ねなく倒せます
- 13列目はまぁ良さそうです
- 14列目はかなり前屈み、もしくはリクライニングしないと外の景色をじっくり見ることができなさそうです
- 38列目は窓と窓の間ですが、おそらく翼と富士山(Mt.Fuji)のコラボが撮れるでしょう
- 39列目は前の窓から翼と富士山(Mt.Fuji)のコラボが撮れるでしょう
- 40列目は窓の横で翼も気にならないと思います
参考:ボーイング787-9 (789)のシートマップです
少しでもみなさまの座席選びの参考になれば嬉しいです
Have a nice day!!
コメント